隠れ優良企業!施工管理にチャレンジしてみませんか?

  • 未経験からチャレンジできる施工管理
  • 正社員
  • 各配属先
職種
未経験からチャレンジできる施工管理
雇用形態
正社員
勤務地
各配属先
各配属先現場は神奈川県内です。

本社
神奈川県横浜市金沢区西柴一丁目8番27号
【本社への交通手段】
京浜急行「能見台駅」徒歩10分

紹介文
当社は半世紀以上にわたって神奈川という地元に密着し、
給排水や空調などの設備施工を行ってきました。
横浜市金沢区内の小中高校・地域ケアプラザなどは、
当社が設備施工を担当した物件が多数。
現在は新築マンションや集合住宅の案件が中心ですが、
またこれからは官公庁の案件も増やしていければと思っております。

配管などの設備は基本的に表からは見えず隠れているものですが、
人間が生きていくうえでは必要不可欠なインフラです。
将来的に決して無くなることのないこの仕事に
やりがいを感じて取り組んでいただける方を募集します。
仕事内容
新築マンション工事(給排水工事など)における施工管理をお願いします。

【具体的には】
神奈川県内のマンションを新しく建てる際に、
給排水の設備、冷暖房などの空調設備の現場で
以下のお仕事をお任せします。

最初は所長の指示の元、動いて頂き体で覚えてもらいます。
すぐに1人で現場へということはないので、安心してください。

●現場監督
(工程管理や安全管理、職人さんの手配・打合など)
(現場監督の業務ですので、力仕事ではありません。)
●パソコンによる資料作り(設備図など)
●現場写真の撮影・整理

*現場エリアは主に神奈川県全域です。
各現場事務所には直行直帰になります。

*国家資格(管工事施工管理技士)取得もバックアップします。
求めている人材
【未経験大歓迎】 高卒以上 ★ 経験よりも人柄を大切に考えています!

【具体的には】
<こんなタイプの方、大歓迎!>
●誠実に、こつこつと仕事に取り組める方
●何にでも興味を持ち、積極的に仕事に取り組める方
●ワード・エクセル(初級程度)を出来る方

<資格・経験のある方、歓迎>
●1・2級管工事施工管理技士
●給排水・衛生・空調などの施工経験がある方

【先輩インタビュー】
施工管理者(1994年入社)
高校卒業後、派遣で工事関係の仕事をしていましたが、正社員になろうと転職を決意。20歳で有賀工業に入社しました。決まった職場に通うサラリーマンのような生活よりも、色々な現場に行ける建築関係の仕事の方が性に合うんですよね(笑)。
給排水・空調設備の施工管理の魅力を一言で表すと、建物を建てるときに最初から最後まで必要とされる存在ということです。まずは設計図をもとに、施工図面を描くことからスタート。現場ではさら地の状態から入り、工事用の給排水設備を整えていきます。そして建物が高くなっていくごとに、建物と並行して設備の配管作業を進めていきます。最終的には水を流して漏れがないかなどをチェック。何もないところからひとつの建物が出来上がるまでを見られるのが面白い仕事ですね。

施工管理者(2018年入社)
京都の大学を卒業後、妻の実家がある横浜市金沢区で働こうと思い、有賀工業に入社しました。県内でも大規模なマンションの実績が多く、やりがいのある仕事が出来そうだと思ったのが主な志望理由ですね。私は今、先輩より1から仕事を教えてもらっている最中。図面の中からパイプの種類を拾い、エクセルに入力するなどの基本業務から慣れていっています。「ちゃんとできてるかー」と、細かいところまでやさしく気にかけていただけるのが嬉しいです。
そして現場での先輩は、職人さんとのコミュニケーションもすごく上手。何十人といる職人さんの特徴や個性を細かく覚えているそうです。仕事の話だけでなくプライベートな話もすることで、働きやすい空気や深い信頼関係が生まれるのだと思います。私も早く一人前の施工管理者になりたいですね。
給与
月給180,000円~500,000円
*経験・能力により考慮します。
*試用期間2ヶ月(条件変更なし)
勤務時間
8:00~17:00(休憩時間90分含む)
*残業あり/月平均30時間
休日・休暇
週休2日制(第2・第4土曜日、日曜日)
祝日
夏季
年末年始
有給
待遇・福利厚生
昇給年1回(4月)
賞与年2回(7月・12月)
社会保険完備
交通費全額支給
退職金制度(勤続3年以上)
住宅手当(~2万円/月)

【特徴】
①建物に「血液」を通す仕事。
蛇口をひねれば水が出て、ボタンひとつで冷房や暖房を使える。きれいな水や快適な空気は人間にとって必要不可欠なものです。だからこそ私たちの設備工事という仕事は決して無くなることはないでしょう。ひとつの家を人の体に例えると、設備は「血液」とも言われるほど重要。私たちは建物に命を吹きこむ役割を担う存在として、主にマンションの新築物件における設備工事を行っています。平均して100戸以上、多くて600戸にもなるほどの規模。工期も1年~2年と長いため、ひとつの大きな建物が出来上がる工程にじっくりと関われることが魅力です。

②こだわりの多い施工管理。
私たちは創業以来、工事一件一件に真摯に取り組んでいくことをモットーにしてきました。設備工事の基本的なマニュアルはありますが、施工管理が異なれば、出来上がりはまったく変わってくるものです。当社では、職人さんが配管しやすいような方法を考えたり、部品の材質についても勉強を重ねたりと、こだわりの多い施工管理者が多数在籍。細やかな工夫が高い品質を生み、お客様への信頼につながっているのです。現在、大手ゼネコンのお客様からのニーズは途絶えることなく、安定した業績を保ちつづけています。

③未経験からでも活躍しやすい。
平均勤続年数が18年と、とても長い社員たち。ベテランも中堅も多い会社になり、これから入社される方にも丁寧に仕事をお教えできる環境になりました。人のいいメンバーばかりですので、未経験からでも安心して飛び込んできてくださいね。最近では新卒・中途問わず続々と新人さんが入社しています!また、古くからのお付き合いがある職人さんたちも多数。現場に出入りする職人さんたちとは、一体感を持って仕事し合える関係です。有賀工業の働きやすい環境のもと、施工管理者としての一歩を踏み出してみませんか。

【代表メッセージ】
~設備工事のプロである私たちは変化を恐れません。~
有賀工業に入社する前は他業種で店長として働くなど全くの異業界・異職種で働いていましたが、2008年に後を継ぐ形で入社。その後は現場代理人や管理職などを経て現在の会長である先代から2023年4月に社長を受け継ぎました。42歳の時です。

1963年の会社創業時は宅地造成ブームの関係で建売住宅の設備工事がメイン。その後は工事の実績が認められ官公庁からの学校や介護施設、保育園や警察署など案件、民間工事では幼稚園やマンションなどの共同住宅、ホテルやクリニックなど工事案件が拡大していきます。そして現在は縁あって大手マンションディベロッパーの長谷工コーポレーション様より、神奈川エリアのマンション建設における給排水・空調・消防などの設計から施工管理に至るまでを任されるほど会社は成長いたしました。

私が社長として就任した2023年は創業から60年という節目の年でもあります。「誠意を持って、まじめに仕事に取り組むこと」という会社のモットーは継承しつつ、時代に合わせて柔軟に変化をし、それを楽しみたいと考えています。取り組みのひとつがDX化。以前は現場へ行くにも紙の図面を持参し、現場の写真をデジカメで撮影して会社のパソコンで整理という工程で手間がかかりました。そこで現場に出る社員にiPadとiPhoneを支給してペーパーレス化に取り組み、生産性が上がるなど徐々に成果が現れ始めています。

歴史ある会社ですが良くも悪くも決して大きな組織ではありません。私も含め管理職との距離感が近い風通しのいい風土ですので、あなたと歴史ある有賀工業を一緒に育てていけたらと思います。70年・80年…そして100年と続く会社に。ぜひ力を貸してください。よろしくお願いします。
エントリーする